2016年8月に作成したクレジットカードの初回搭乗ボーナス5,000マイルを獲得するために、福岡⇔宮崎の往復で搭乗をしました。
2017年1月から始めるJGC修業の予行練習も兼ねています。
今回の搭乗について記録したいと思います。
福岡空港チェックイン
福岡空港は現在工事中のため、事前予習していたターミナル1は使われていませんでした。
まずは、福岡空港にてチェックインを行います。
事前予習では、福岡で帰りの便もチェックインするか、到着した宮崎で係員を呼びチェックインと案内されていました。
この作業をしないと、到着した宮崎空港で一旦外に出て、再びセキュリティチェックを受けて搭乗口へ戻らなければならないそうです。
私はチェックイン機を利用し、往復のチェックインを済ませました。
「行き」と「帰り」のチケットです。
福岡空港の搭乗口
宮崎行の搭乗口は工事が完了したばかりの、とても綺麗な3番搭乗口でした。
来年はこの搭乗口に何度もお世話になることとなるでしょう。
まだ飛行機に乗り慣れないので、空港ではソワソワしてしまいます。
早く、ドンと構えられるようになりたいです。
搭乗する飛行機
今回、搭乗する機材です。
小さくて可愛い飛行機です。
お世話になります!
宮崎に到着。そして、再び出発。
あっという間に宮崎へ到着しました。
地上係員にどのようすればよいのかを尋ねました。
「外に出る時間ありますよ」とのことでしたので、一旦、外に出てみました。
晴れていると、とても南国ムードが漂い、遊びに来た気分になります。
しかし、私の目的は飛行機に乗ることです。
「私は一体、何してるんだろう?」と思いながら、再度、セキュリティチェックへ向かいます。
搭乗口に向かうと、あっという間に帰りの搭乗時間になりました。
よく分からないけれど「さようなら、宮崎」。
帰りも飛んだと思ったら、すぐに着陸体制に入ります。
身体には優しいフライトです。
乗ってみて分かったこと
福岡空港では、地上係員が飛行機を降りたばかりの宮崎から来たお客様に「再び宮崎へ乗り継ぎのお客様はいらっしゃいますか?」と普通の人が冷静に聞くと、有り得ない案内があります(笑)
指示に従えばスムーズに搭乗出来るでしょう。
機内の写真なんかも撮りたいんですが、小さい飛行機で周りの視線が気になり撮れませんでした。
次回からは最後方の席を選ぼうと思います。
少しは撮りやすいのではないかと思います。
宮崎空港が小さいので、乗り継ぎは意外と余裕を持って過ごせました。
あとは、来年、頑張るだけです!
飴ちゃんを沢山貰えそうです。